EvernoteをRSSリーダー化する「EverRSS」が便利!

今まで使っていたRSSリーダーの使い勝手が悪いので、代わりのものを探していた所EvernoteをRSSリーダー化出来る「EverRSS」という方法を発見したので試してみる事にしました。設定自体はとてもシンプルですが事前に登録する作業がありますのでその辺りを踏まえてまとめてみました。
なお、EverRSSの設定をするにはGoogleアカウントの認証とEvernoteの登録が必要です。事前に登録がお済みでない方は先にGoogleとEvernoteの登録を行って下さい。
2ステップで設定が完了!

Googleアカウントの認証とEvernoteの登録が済んだら後の設定は2ステップで完了します。まずはEverRSSのトップページへ移動して、Googleリーダーに登録していたRSSのインポートから始めましょう。
Googleアカウントの認証を行います。
- 最初の画面「Import Google Reader」をクリック。
- Googleアカウントの情報を入力したら「ログイン」をクリックします。
- リクエストを許可する画面が現れますので「承認する」をクリックすればインポートは完了します。
それが終わると自動でフィードを読み込みます。Googleリーダーに登録していたRSSのインポートが完了すると「Feedの管理」項目の下に登録していたサイトが表示されます。これでGoogle側の設定は完了です。
Evernoteと連携を行います。
- まず画面上部の「ここから登録しましょう」をクリック。
- アカウント情報を入力して「サインイン」をクリックして下さい。
- すると承認否認の画面が表示されるので「承認する」をクリックすれば登録が完了します。
上記の登録が完了すると下記「Ev Config」の画面に移動します。ここではRSSを配信する際の詳細設定が可能ですが特に何もなければデフォルトのまま使っても問題はありません。設定を変更した際は必ず「Save changes」で保存して下さい。

Evernoteに「EverRSS」ノートが追加される
「Evernote」のノートブックの中に「EverRSS」ノートが作成されています。フィード登録を開始してからEvernoteの「EverRSS」の中に読み込まれるのに時間がかかるので注意して下さい。


新規RSSはFeedsから登録できます
新規にRSSフィードの登録をする場合は、Feedsの中の「Feedの追加」から登録できます。URLを入力して「Search」をクリックすると真下にサイト名が表示されるので「add to EverRSS」をクリックして登録完了です

2ステップでEvernoteをRSSリーダー化できました。Evernoteはパソコンとスマートフォンからも利用できるのでEvernoteをメインで使っているユーザーにはお勧めです。
コメント欄